桜もとうとう葉桜となってしまいましたね;;
自分の誕生日もあり、桜が満開となる時期が一番好きな自分にとって桜が散るのは寂しい気持ちになります。ですが、また来年も花見ライドできるようにこの1年を事故・怪我なく過ごしたいです。
さて、今回は先日行ってきた広島市中心部の花見ライドについて書こうと思います。
広島市内では主に黄金山・比治山・広島城・平和公園に注ぐ本川から元安川の河川敷の桜を見に行きました。
唯一別日で行った黄金山は、ほぼ満開の土曜日で昨年行ったときは午後で車も行列で混んでいたので今回は土曜の午前に行きました。空いているというわけではなかったですが、まだ自転車でも登れる程度の混雑具合でした。黄金山自体は2号線側と宇品側からアクセスできるのですが、2号線側は住宅街を抜けて、曲がり角も多く、登りにくいので宇品側から登るのがおすすめです(どっちから登っても8~10%の部分があり、かなりキツイですww)。
宇品側からでは右折、2号線側からでは左折で入るロータリーを通り過ぎると斜度は落ち着いて6%前後となり桜が綺麗に咲き並んでいるのでロータリー〜頂上は比較的楽ですが、途中にも駐車場があるので、頂上と紛らわしいのは注意です。登りで桜並木の真下を走ることができ、下りでは瀬戸内の海をバックに桜を楽しめます。


黄金山は頂上も主に2箇所あり登ってきて左手の展望所が整備された所と、右手の電波塔のある方でどちらも綺麗です。電波塔の方は桜に加えて、広島都市高速の橋・江田島などの瀬戸内海の景色・広島市の街並みを見渡すことができ、個人的にもこちらの景色の方が好きです。写真は上手く撮れてないですが…

左手側はとにかく登っていく階段での桜が綺麗で広場も広いのでゆったりと楽しめ、高い位置にあるので黄金山の尾根に咲く桜を一望できます。途中で枝垂れ桜も綺麗に咲いているのでゆったり桜自体を楽しむのがいいと思います。

駐車場の出入りする車が多いのでゆったり見て回るのは難しいですが、頂上の駐車場も囲うように桜が咲いているので、家から近い黄金山はとてもお気に入りな花見スポットです。

さて、残りは同日にサイクリングした広島城・本川(元安川)・比治山ですが、広島市中心部も河川敷を選べば、人出の多い土日の昼間以外は走りやすく、平日の夕方に行きましたがのんびりと走れました。

河川敷の写真はカメラで撮ってなかったのでYouTubeで後々、動画をあげます。
比治山は山自体を上から見下ろす展望台はないですが、山頂に多くの桜が咲いている上に、比治山下公園前から登れば車の通行はなく、斜度も比較的優しく、距離も短いのでおすすめです。

広島市中心部付近でも、比較的走りやすく・桜もヒルクライムも楽しめるのでモデルコースのstrava URLを置いておくので、Garminなどのサイコンでナビを使える人はダウンロードして走ってみてください。

また、他にもおすすめの花見スポットがあれば教えてください!
コメント