初めてロードバイクを買う際に押さえておきたいポイント

HOW TO

新年度・新生活が始まり今まで新しいこと・趣味にチャレンジしてみたい!と思われる方も多いのではないでしょうか?その中の一つにロードバイク(スポーツサイクル)があがってくると思います。

自分も高校を卒業して大学生活が始まる春に初めてのロードバイクを購入しました。

そこで初めてロードバイクを買う際に押さえておきたいポイントと次回のブログで予算10万円(税込)おすすめのロードバイクを紹介したいと思います。

ポイントはズバリ、購入場所・主な使用用途・自転車と一緒に買うべきものの3点です。

購入場所

購入場所についてですが、ロードバイクを乗るにあたって点検・メンテナンスが必須になってきます。パンク・ブレーキ調整・変速調整…乗っていると必ず細々とした調整が必要となり、いきなり全てをやるのは難しいので自分が持ち込める距離のショップで購入して、購入後のメンテナンスの面倒を見てもらうのがいいと思います。

その他、最寄りショップで購入するメリットとして

  • 工賃が安い(内容によって無料の場合も)
  • ショップ企画のライドイベントに参加しやすい
  • 実店舗なので試乗して考えることができる

があります。

自分の場合は友達に地元のGIANTショップに連れて行ってもらい、そこで試乗してみてロードバイクの軽快さに感激して、購入し、その後も点検やパンクした際に修理方法を教えてもらいました。

使用用途

使用用途としてはサイクリング(エクササイズ)と通勤・通学に分かれると思います。サイクリング目的であればとにかく自分の好きなものでいいと思いますが、通勤・通学となると耐パンク性から通行する道路状況でタイルの上や点字ブロックでタイヤの取られにくい28・30c以上のタイヤ幅(買ったのちに変更も可能)・雨天でも通勤・通学に使う場合はディスクブレーキがポイントになってきます。

一緒に買うべきもの

一緒に買うべきものについてはヘルメットライト(前後)・空気入れでお手頃な価格のものを選んだとしても、大体ヘルメット¥5000、鍵¥2000、ライト¥3000、空気入れ¥3000でロードバイクの本体価格プラス¥15000程度の予算を見積もっておくのがベストです。

初めてロードバイクを買おうか迷っている人に少しでも参考になると嬉しいです。

次回は予算10万円以内でおすすめのロードバイクを紹介していきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました