とうとうフジヒル当日!
第6ウェーブの7:40スタートなのでゆっくり目の5:45起床し、朝食🍙
宿泊した登り坂ホテルでは朝6:00-大浴場で入浴できたので、朝風呂→マッサージ機でリラックス♨️
心配してた天気も客室から富士山見えてて問題なさそう🗻

宿からスタート地点の北麓公園へはちょっと遠回りして約6km・200m↑でウォーミングアップにはもってこいの距離感。
宿にチェックアウト後の荷物預かりもお願いして、ウェーブスタートの45分前・7:00前に宿を出発🚴

遠回りするのは人が通らないところの方が気にせずアップできるからw
フジヒルはスタート直後から斜度もキツく、全体のスピードアップに引っ張られて心拍も上がりやすい💗ので、そこについていけるように最大心拍の70~80%の140~160を意識してしっかりアップして、遠回りした分、下りで一旦クールダウンして会場入り
ここで驚いたのが、今回は過去2回よりも参加人数がかなり多く、入場するのにも行列🚶🚶🚶w
15分ほどして入場完了(これならウェーブスタートの45分前ごろに会場着すればよかった)
大会終了後・下山後に取りに戻る荷物を下に預けて、ウェーブスタート時間より少し遅れて出発🚵♂️

まだまだ列をなして出発している状況で、焦らなくても集団走行の恩恵は得られそうで安心

いよいよスタート!
フジヒルは北麓公園から料金所前まではローリングゾーンで計測開始地点までみんなでゆったり
ただちょっと混んでて走りにくいくらいw
スタート前の最後の交差点を曲がると道も広がって、走りやすくなっていよいよ計測開始
スタート地点は斜度8~10%でそこそこキツいが料金所前後で一度フラットになるので、そこで一旦ペースアップ
“74kg(BMI27)のデブがブロンズ・80分を目指すには0~4%の間に踏むしかない!”
ここ2年作戦はこれのみw(痩せてないからww)
斜度が比較的キツい区間の料金所から1合目まで淡々と踏む
フジヒル2週間前にコロナ感染し、直前の火曜まで療養となり、十分調整できてないこともありやっぱりキツい
ただ、はるばる広島から来たからには限界に挑戦したい❗️
作戦通り淡々と進み、一定ペースで進むブロンズトレインに抜きつ抜かれつを繰り返しながら登る
キツくて1合目通り過ぎたの気づかなかったけど、3合目の手前樹海台駐車場のヘヤピンカーブを通過した時点で手元のGarminでは1分近く自己ベストを更新!
これなら80分は厳しくても自己ベストはいけると思って踏み前に進む
ただ、大沢駐車場に入る上りに差し掛かって予想外の向かい風🌪
参加人数も多いことあってか、下山集団の作る風も加わってさらにキツいw(応援はありがたい)
ほぼほぼタレかけていたけど、ブロンズを取るため最後の平坦区間に入ってペースアップ
ここで集団を作ることはできず単独走行
最後の登りに差し掛かって残り700m時間は1時間27分30秒を経過
ブロンズにいけるかどうか
最後の力を振り絞ってダンシング…

1時間29分23秒
ギリギリでブロンズ達成🥉

stravaを振り返ってみれば向かい風の強くなった大沢駐車場〜ゴールの5合目まで自己ベストより2分以上遅れた
ここをイーブンにできていたら去年の1時間27分16秒に迫れた
けどまあ、コロナ療養🦠から戻ってきてなんとかブロンズ取れたから、よしとしようw
来年はPBP目指すのにフジヒル出るかわからないけど、次回出る時は体重含めてしっかり準備してやり残した80分ぎりを達成したい!
お土産に富士山メロンパンを買って下山(今年はここも行列だったw)

以上、2022年 第18回富士ヒルクライムの日記でした!
それにしても、自分が参加した自転車イベントで一番盛り上がってて、より自転車を好きになった2日間だった!
開催に尽力してくださった皆様、一緒にキツいヒルクライムをしてくれた皆様、ありがとうございました🙏


フジヒルのインスタ投稿
フジヒル走行動画(フル)
フジヒル前日の様子
コメント