久々の投稿です(^^;;
先日、6月6日に開催された第17回フジヒルクライムに参加してきました。
フジヒルの前々日に広島から飛行機で羽田について、弟の家に1泊させてもらい翌朝、富士急行バスの河口湖行きで会場に向かいました。富士急行バスは乗客・荷物が多ければ厳しいですが、自転車を積載してもらえるので、公共交通機関で行かれる方には電車移動よりも楽でおすすめです。
宿はGWにフジヒルの試走した時に宿泊したkagelow Mt.fuji hostel kawaguchiko(河口湖駅より自転車で5分弱)に予約をし、チェックイン前に荷物を預かっていただきました。
荷物を預けて、フジヒルの前日受付に富士北麓公園へ自転車で移動しました。前日はサイクルエキスポも開催されており、参加賞のbioracerのネックゲイター、吉田うどんの他にブースでアンケート回答などで、garminのサイクルキャップ、raphaの10%offクーポン、cannnodaleのネックゲイター、アミノバイタルのジェル、PUREPALA(持久性エネルギーの糖質)、pycnoracer(アミノ酸顆粒)などをGETしました^ ^

その他にもお得な価格で売っていたものも多かったので、rigのリカバリーサンダル、airfitの心拍テープ、自転車乗りの家族にraphaとstemデザインのウェアを買い、翌日下山時に受け取る防寒着などを預けて会場を後にしました。
その後、フジヒルの試走にむかいました。前日走ると、当日に疲れを残すのではないかとも思ったのですが、最後の新しく整備された道の確認と少しでも高地適応できればと思って試走しました。富士ヒルは去年からエントリーしているのもあって、トータル5回目の走行で斜度の変化なども頭に入っていましたが、料金所から1時間34分で登り切った後には頭が痛くなりましたww

本番は翌日で特にさらに追い込むこともないので、富士5合目名物メロンパン・肉巻きおにぎりを食べて下山しました。ここのメロンパンは粉砂糖とココアの甘さが絶妙でマジで美味しいので、すばるラインを登った後はまじで食べた方がいいです!!

宿にチェックインして、今までは行列で食べられなかったほうとう不動で、山梨名物のほうとう・信玄餅アイスを食べて翌日に向けて炭水化物を蓄えましたww
ほうとうはどのお店でもボリュームがかなりあるので、ご飯は頼まない方がいいと思いますww


宿はドミトリーに泊まりましたが、気持ち広めのベッドで、洗濯機もあって(乾燥だけは近くのコインランドリーに行く必要がありますが)、ゆったり過ごすことができました。もちろん、来年の富士ヒルはシングルでもっとゆっくり過ごしたいですw
また、本番で自分なりに工夫したことなども含めてすぐに本番編をあげようと思うので見てください!
コメント