広島から東京を目指した自転車旅も4日目。
東京までの道のりも残り350kmを切っていました。
そしてこの旅で全ての宿泊でお世話になった東横イン🏨
無料朝食🍴がついて、コインランドリー🧺の設備も備わっている中で、35周年キャンペーンで35歳以下・35%offで¥4000しないくらいで泊まれたのが本当に助かりました🙏
この日もその朝食をモリモリ食べてスタート

フレッシュに豊橋をスタートしましたが、少しトラブル…サイクルコンピューターで使っているgarmin 530にナビも入れて走ってきたのですが、ここでリルート機能が誤作動?して同じ場所をくるくる🌀
結局豊橋を出るのに30分以上かかってしまいましたww
無事362号線沿いの道に出るとあっという間に浜名湖へ

浜名湖沿いも周回サイクリングコースが整備されていて、立ち寄りスポットも多そうな雰囲気だったのでいつか周回してみたいと思いながら、今回は東へ目指します🚴♀️
静岡に入ると市街地の中でも茶畑🌳の広がるシーンが

流石にお茶の香りはしなかったですが、晴天の下☀️、比較的平坦〜緩やかな丘陵コースを追い風の中、茶畑を走り抜けるのがとても気持ちのいいサイクリング日和🚴
そのまま追い風に乗り掛川へ辿り着きました。
ちょうど道の駅「掛川」があったのでランチ🍱に立ち寄ることに
ここの道の駅はサイクルラックもあって助かりました!

中にはうまい処という食堂もあって、ご飯・おかずを1品単位で購入でき、自分はおかずに豚汁・メンチカツ・浜松餃子🥟をチョイスしました。どれも美味しかったのですが、初めて食べた浜松餃子と普通の美味しい餃子との違いはわかりませんでした😢w
また、訪れたのは平日でしたが1号線沿いの道の駅ということもあり、かなり賑わっていました!

ちょうどお腹も満たせたのでさらに先に進むことに🚴♀️
1号線沿いでは歩道を走らなければならないコースもあったのですが、ちょうど宇津谷峠あたりでは環太平洋自転車道コース🚲にもなっており、道の駅のサイクルオアシスもあり、歩道も段差が少なく道も広いところが多く走りやすかったです!

また下った先にある東海道五十三次の20番目の宿場町鞠子宿前には素敵な河津桜🌸も咲いていました!(2022年3月3日)

東京までも残り200kmを切ったあたりでついに看板にも「東京」の文字が!
いよいよゴールが近づいてきてペダルの踏む力も戻ってきました!

焼津・静岡と抜けて富士宮を目指す太平洋沿いの道でついに、、、

富士山は目の前にはっきりと見えました🗻
いつ富士山の近くに訪れてみても綺麗だと感じますが、広島からこの足で自転車で来て見えた富士山はより一層美しかったです✨

その夕日照らされる富士山を眺められる道の駅「富士」で簡単に補給。焼津〜富士宮までの沿岸沿いの道中で桜エビ🦐ののぼりが数多くでており、どーしても食べてみたくなり、道の駅のおふくろ食堂の桜エビうどん🍜を食べることに

日が暮れてきて少し冷えてきた体に沁みる一杯で海老の風味もあってめちゃ美味しかったです。
大きくはない道の駅ですがユニークなサイクルラックもあって、食堂・デザートも充実していてまたいつか立ち寄りたい道の駅です!

そのあたりで日も暮れてきて、予定の御殿場より手前の三島に泊まろうと思っていたのですが、最後の30kmで、ここまでほぼ何もなく走ってきてくれた体調にも変化が、、、
700km以上走ってきた体ですが、特にここまで痛みも、寝不足もなく、ハンガーノックもなくこれたと思っていたのですが、ここで走行中に少しめまい、視界のふらつきを感じました😵💫
流石にこのまま進むのは危険を感じたので、少し休んでやや道の狭いルートから、一本外れたルートを無理せずに、進んでやり過ごしました。
そうしてなんとか三島に到着!到着する頃には完全に体調は元に戻って一安心☺️
三島駅の周りにもたくさん飲食店はありそうだったのですが少し、遅くなったのと、当時はまんぼうが出ていたので、この日の夜食は富士宮焼きそばのカップ麺で〆

翌日の最終日に備えて休養をしっかり取りました😴
広島ー東京自転車旅Day4のライドログ


コメント