お久しぶりですw
4月から社会人になって2週間あまり…ようやく仕事がある中での生活リズムにもなれてきたのでまた、ブログを更新していこうと思います😊!
今回は2/28~3/4まで5日間かけて地元広島〜東京まで走った自転車旅の様子をブログにしていきます!
旅のスタート〜尾道
ゴールを東京駅に設定していたのでスタートは広島駅…としたかったところですが広島駅🚉は改修中で駅感がなかったので、7:30に広島駅から近い我らがカープのホームスタジアム「マツダスタジアム」🏟からスタートしました。

広島から瀬野までの国道2号線は交通量が多いので、瀬野川を挟んで並走する安芸山街道(県道274号線)を走行しました。個人的には交通量が少ない代わりに道幅が狭く、アップダウンもあるので2号線の方が結局走りやすいかなと思いました😅
2号線〜486号線で西条駅前まで来たのち、59号線に流れて途中バイパスがあったり、自転車走行不可区間のある2号線を回避しました。本郷駅前で2号線に合流したのち、佛通寺入口前の交差点から沼田側を挟んだ対岸の川土手道を走ることで信号回避し、淀屋大橋北詰から再び2号線に合流し、尾道まで向かいました。
尾道〜備中国分寺

11:20尾道U2到着!
ここでは簡単に補給して再スタートしました。
尾道からは再び北上して486/181/31号線を使いながら福塩線と並行して岡山県に入りました。このコースは多少アップダウンには入りますが、信号・交通量の少ないor幅の広い区間が多くかなり快適🌬に走レましたが、いいランチスポットはなく、セブンイレブンでコンビニ補給した直後に、岡山県井原市の486号線沿いに広島の本通りでは行列を作っている鳴門鯛焼本舗🐟を見つけ泣く泣くスルーしました😭w
その後は淡々とペダルを漕いで道の駅山陽道やかげ宿・備中国分寺で軽く休憩を挟んで、初日のゴールを目指しました。


備中国分寺〜相生(1日目ゴール)
備中国分寺を15:30過ぎに出発し、残り75kmあまりだったので19時ごろの到着を目指して、再スタートしたのですが、ここでトラブルが…😱

岡山市から瀬戸内市に入る吉井川の河川敷を走行していたのですが、予定ルートが通行止めとなっていました🥺
今思えば引き返して対岸を走行す流方がコスパ良かったのですが、右手の登山道(車)ルートに入り、150m↑×2を追加してしまいました🚵ww
そんなこんなで予定ルートに戻って最後の登りをこなして兵庫県に入った時には空はきれいな星空🌌に😇ww


予定より1時間半以上遅れて、初日の宿東横イン相生駅新幹線口にチェックイン🏨。東横インはこの時期35歳以下35%offをやっていたので4泊全て宿泊し、¥3500前後で朝食付き🍽で泊まれました!
さらにこの宿では自転車をそのまま持ち込んで良いということで部屋に置かせてもらいました。
まんぼう期間で飲食店はやっていませんでしたが、近くに24時間営業の格安スーパーLAMUがあったのでコスパ良くお腹を満たし😋、2日目の補給食も手に入れて1日目を終了しました!

1日目のライドログ


オススメ記事〜今回のバイクパッキング〜
コメント