広島116km・2400m↑ライド             (フジヒル2022まであと3週間)

ライドログ

あっという間にフジヒル直前の週となってしまいました

実は先週よりコロナに感染し、自宅療養を行ってます😷

明日で自宅療養を終える予定で、本部に確認すると治癒後であれば参加OKとの返事をいただいたので、体調を万全に整えて臨みたいと思います🔥

本来であれば、先週末にフジヒル試走をしたかったのですが、叶わなかったので、さらにその前の週に広島で行ったフジヒルを少し意識した登り多めのライドの記録を残します!

上りの1発目は極楽寺HC🚵

広島市の中心部から20kmほど西にあり、割と長めの峠なのでいつもヒルクライム練習するのに利用する坂の1つです。平均勾配8%とあり、途中500mほど、10~13%の直線の急勾配が鬼門ですが、それを乗り越えてしまえば、何とかなる坂ですw

心拍160、ケイデンス70回転を切らないようにと意識しましたが、心拍はなかなか低いところで維持できず172となりましたが、結果過去9回登った中で自己2番目のタイムで登ることができました(ただベストよりは1分以上遅い)

極楽寺を超えて、アップダウンをこなした先で、かなり気温も高くなり🥵、次のヒルクライムも長めの坂なので、湯来町で休憩タイムに☕️

433号線沿いにある空口ママのミルク工房の藻塩バニラどら焼きをいただきました

近くに前回ブログで紹介したことある砂谷牧農のアルトピアーノ🐮と迷いましたが、今回は433号線からよりアクセスの良いコチラに寄りました。

¥190でこのアイスどら焼きはコスパ抜群で、味ももちろん美味しかったです😋

休憩を終えて、今度は湯来ヒルクライム(天上山林道)に🚵

初めて訪れましたが、セグメント上ではフジヒルに近い平均勾配の上りで距離も10km弱あり、良い練習になりそうだなと思ってチョイスしました

実際は序盤こそ2~4%の緩勾配でしたが、あとは途中下るところもある分、10~14%を超える区間がかなりあり、想像以上にキツかったです😵

40分目標に走りましたが、結局46分かかってしまいました

ただいわゆる林道らしい林道で、景色こそ見晴らしのいいポイントは少ないですが、車は登って降りての1時間で1台しか通らず、走りやすかったです👍

湯来ヒルクライムを終えて、昼時を過ぎたので、71号線の不明峠に

事前の看板で車は通り抜けできないとあり、ワンチャン自転車なら通り抜けできたら、その先のハンバーガー屋🍔でランチにしようと思ったのですが、案の定、通行止めで断念😢

この時にはかなり脚が売り切れていたので、この区間を30分以上かけて登り、、、

下りましたww

わかってはいたけど、仕方なく来た道で引き返すべく、433号線を少し登って引き返すことに、、、

ちょうど登った先のランチスポットが14時を過ぎてもやっていたので立ち寄ることに🍽

何度か通る道なので、洋食屋さんがあることは知っていましたが、こちら団栗どんぐり亭🌰は14時過ぎても(土日は19時までの通し営業みたい)定食メニューあってサイクルラックまであるとは😍

たくさんのメニューがあって迷いましたが、生姜焼き定食に🐷

ボリュームもしっかりあって疲れた足が少し癒えました

右上の紙ナプキン入れと同じどんぐりの柄がスープのマグカップ☕️にも描かれてて

存分に補給して、最後の登りに備えました!

最後は極楽寺山を裏から登るヒルクライム🚵

このルートは最近まで数年前の豪雨災害の影響で通れなかったのですが、開通され、右手に小川が流れ、森の中をマイナスイオンを浴びながら、走れるので体感も涼しく好きな道です(インスタに動画あげときます)❗️

登り切って、まだまだ日没に余裕があったのと表よりは獲得標高が少ない分、このセグメントの頂上からさらに1.5km、100m↑くらい行ったところにある極楽寺山頂を目指しました。

何回も登っているのに、初めて山頂に訪れましたが、瀬戸内を見下ろす景色が最高でした❗️

また、極楽寺は高野山真言宗のお寺でしたが、雰囲気も良かったです!

名前のわりに全然ヒルクライムは極楽じゃないので、次ここまで来るのはしばらく先になりそうですがww

全てのヒルクライムを終えたので帰路に

極楽寺山からの瀬戸内へのダウンヒルは海🏝へ向かって降るので、頭の中でゆずの夏色♪が流れてきますww

降った先にあるおひさまパン工房が17時を過ぎてましたが、たまたま営業していたので、立ち寄ることに

コチラも前回の記事にした際に立ち寄ったのですが、ここのフルーツサンドは絶品なのでぜひ事前に予約して、食べてみてほしい1品です🍰

寄った時には、閉店間際でしたが、スコーン🥨を2種類ゲットしました!

帰ってからいただきましたが、左:黒糖きなこ、右:オレオクッキーのどちらのスコーンもやはり美味しかったです😋

合計116km2400m↑のライドでしたが、足もお腹も大満足な1日でした👍

ブログに出てきた前回の記事はコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました