災害級の大雨が過ぎてもグズつく天気が続く中ですが、先日広島市をベースにサクッと100kmライドしてきました。
モデルルートはこんな感じですが、極楽寺山裏など通行止めもあったので、そこは注意して使用してください🙏

さて、今回は67km地点でジェラート補給して、80km地点でフルーツサンドを食べるためになるべくカロリーを消費してチャラ0にするというのがテーマですw
朝7:00に出発して、予約したフルーツサンド屋さんの開店時間に合わせて到着して、なるべく暑さから逃げて100km走るという戦略でしたww
序盤(広島駅北口〜深川)
北口を出てイオンモール府中手前の70号線を北上するルートで序盤は交通量も多く、100mの登りでキツイですが、そこさえ越えれば、あっという間に下深川駅前にたどり着きます!
中盤(気持ちのいい太田川沿い)
太田川沿いまで出てくれば、木陰も多く最高に走りやすいコースです。しまなみなどの海沿いのメジャーコースではないですが、この日(7/31)も5人くらいのサイクリストさんとすれ違いました。
strava上ではじわじわ登ってますが、風向きが悪くなければ、ほとんど登りを感じないハズですw
また、このコーズ沿いにそば・ラーメン・カフェなどの飲食店もあり、定期的に自販機もあるので夏でも安心して走れます。また、サイクルラックを設置されているところが多いです!!
今回はほとんど開店時間前に通り過ぎてしまったのでパス💨
走っていると❓❓⁉️と気になったスポットが2つありました。
1つ目は公園の中にある廃駅・水内駅

2003年に廃止されたらしいですが、廃駅は綺麗に公園と変わってしまい、廃線も綺麗な一本道となってしまって、このホームだけが残された哀愁漂う感じがしました😌
もう一つはここから500mくらい進んだ場所にホルスタイン柄🐄のヤギがいましたww

カメラ📷のズームの限界で怪しいですが、肉眼では完全にヤギでしたw
ヒルクライム①
湯来町からはいよいよ牧場に向けて登りに入ります。湯来・湯の山温泉街道では4km 130m↑で平均3%ぐらいですが、前半がキツイのと、ここの入り口にちょうど自販機のたくさんあるスポットがあるので、ボトルの補給🥤しとくのがいいです。

ここさえ超えてしまえば、最初の補給スポット・ジェラートのある砂谷牧農(久保アグリファーム)🐄に到着します!湯来温泉側からだと、砂谷牧場のあるミルクロードへは右折で入るので注意が必要です⚠️

久保アグリファーム(お目当てはアルトピアーノ)に無事到着したのですが、ここで悲報が😭
11:00openを調べずに10:20に到着してしまいました😅ww
18km先のフルーツサンド店のopenが11:23で暑くなる前に帰ろうと思ったので、今回は断念しました。
ジェラート・ソフトクリーム🍦など牧場ならではの美味しい商品がたくさんあるのでオススメです。
また、綺麗に整備された広場もあります!

また、久保アグリファームの少し手前に砂谷牛乳でミルクジャムを作る空口ママのミルク工房があったのでそこも立ち寄っておけばと後悔しましたww
ヒルクライム②
ジェラートを諦めたので、切り替えて今回最大のヒルクライム極楽寺山に挑みます⛰
433号線から左折して入る真裏極楽寺HCは現在通行止めなので、真っ直ぐ行くと極楽寺HC表の七曲峠に出ることができます。
このルートは8%前後とキツイ区間もありますが、後半は路面こそよくないですが、小川に並走する木陰で気持ちよく走れました。
あとはダウンヒルして真っ直ぐ行くと、今回のメインスポットおひさまパン工房へ着くのですが、極楽寺山の表側を降るのは、肉眼では瀬戸内海に向かって下っていくので、絶景です!(カメラではうまく撮れませんが…)
おひさまパン工房
おひさまパン工房は2020年の200kmのブルベで1回立ち寄って、珊瑚礁をイメージしたブルーハワイのソーダをいただいたのですが、今回は初めてフルーツサンドを予約して、食べに来ました(自転車乗りの♂1人ですがww)
ちょうどピーチフルーツサンド🍑が最終日だったので、食べときました😋
また、おひさまパン工房は非常に人気店で、売り切れてしまいやすいですが、LINEからでも予約できるので、予定が1時間前後ズレやすいサイクリングで立ち寄る際は予約しておくのがオススメです!

自分は桃の品種の違いがわかるほどの舌を持ち合わせてはいませんが、薪釜で作られた自家製パンにあかつき桃と白鳳桃🍑にすずあかね苺🍓がトッピングされ、チョコ🍫・生クリーム・紅茶などをベースとしたフルーツサンドで、一つひとつ味・風味が変わってペロリと食べてしまいました😋

セットにしたレモンスカッシュ🍋もさっぱりして、美味でした!
バリバリの甘党ですが、紅茶ベースをしたものなどは甘いのが苦手な人でも食べれると思うので、グループで行ってシェアもありです!
お店も昔の学校のような感じで、雰囲気もとってもいいです!

金のカツサンドやたまごサンド・日曜の5種のフルーツサンドといったレギュラーメニューも制覇したいと思います!!

帰りは日差しが強くとても暑かったですが、ひたすら平坦の2号線使って帰りました!
この日は暑い中でしたが結果ライドもお腹も充分満たされたライドでした!


コメント