【バイクパッキング】広島ー東京 900km自転車旅

HOW TO

2/28-3/4で5日間かけて広島県広島市マツダスタジアム(広島駅横)🏟を出発し、東京駅🚉を目指す900kmの自転車旅に行ってきました!

2日目には1日中雨☔️の日もありましたが、その中で走り切れたバイクパッキングを紹介します!

前提

・今回の900kmの自転車旅は宿泊はすべてホテル

・途中で降る雨☔️に対応し、気温5℃~15℃の中で走る

・ホテルチェックイン後の徒歩移動用のジャージ(兼寝巻き)👕・シューズ👟積載

・リタイア用の輪行袋・パンク修理キット🩹も積載

したバイクパッキングとなっていますので、多くの方の自転車旅の参考になると思います!

全体像

主にapiduraのバック4つとツールケースで収納しました!

バイク本体自体の重量は約7.5kgですが、積載時重量は約11.5kgでした (ボトル空・gopro・ライト除く)

①apiduraサドルバック(raphaコラボ)11L (現在公式販売なし)

②apidura racing フレームバック 4L

③apidura racing トップチューブバック 1L

④apiduraハンドルバーバック(raphaコラボ) (現在公式販売なし)

⑤Shimano PROツールボトル 500cc

apidura系は1つひとつ揃えると高価なのでほとんどフリマアプリで買いましたw

①サドルバック

サドルバックはバイクの重心から遠く・高い位置に装着すること・ライド中にアクセスできないことから軽く・容量の大きいものを中心に着替え・輪行セット・チューブ・薬/コンタクト/化粧水などを入れてます!

収納時

内容物

①股ずれ防止クリーム・消臭スプレーなど

②薬・コンタクト

③洗濯ネットに収納した着替え類

④輪行セット(輪行袋はpekoさんお手製のものがコンパクトで⭕️)

②フレームバック

フレームバックはライド中にアクセスが容易なこと・バイクの重心に近いことから、重いもの・ライド中に出し入れするものを中心に、充電器セット・補給食の予備🥖・雨具防寒具のレインジャケット🧥・シューズカバー🧦・重ね着用手袋🧤を収納してます

収納時

内容物

①防寒具(キャップ・ネックウォーマー・重ね着ソックス・グローブ)

②雨具(レインウェア・シューズカバー)

③充電セット

③トップチューブバック

ライド中最も気軽にアクセスできるので、出し入れが多い補給食・自撮り棒・鍵🔑、スマホマウントに近いのでモバイルバッテリー🔋を入れてました。

収納時

内容物

①スマホ充電ケーブル

②サイコン充電ケーブル

モンベル折りたたみサコッシュ

CIOモバイルバッテリー(10000mAh)

自撮り棒(Velbon)

④ハンドルバーバック

ハンドルバーバックは筒状で、両側巻いて止めているため最も出し入れしづらいので、宿まで出し入れしないシューズ👟のみ入れてました

収納時

靴はHOKAONEONEのリカバリーシューズを入れてました

踵部にカップがないので踵を潰して収納しやすく、サンダルっぽく履くこともできます

ホカオネオネ(HOKAONEONE) スニーカー メンズ オラ リカバリー シュー ORA RECOVERY SHOE 1099677-BPHN カジュアルシューズ (メンズ)

価格:8,800円
(2022/3/16 00:45時点)
感想(0件)

⑤ツールボトル

ツールボトルは長旅に備えて多機能を担える収納として六角・ドライバー・タイヤレバーなどの機能を持つknog FANG・小型チューブ(tubolito)2本・熊よけベル🔔・チェーンオイルを入れてました

内容物

knog FANG

②タイヤレバー

モンベル熊よけベル

Boost oil チェーンオイル

AirTag

tubolito チューブ

以上、広島ー東京900km自転車旅のバイクパッキング🎒編でした!

自転車旅のバイクパッキングの参考になれば幸いです😊

次回、服装編を上げたのち、旅の過程・工夫・失敗も上げていくので各種SNSもフォローしてくださると幸いです🙏

⬇️⬇️⬇️

最後まで読んでくださりありがとうございました❗️

コメント

タイトルとURLをコピーしました