いよいよ毎日35℃に迫る夏本番が到来してしまいましたねw😵
梅雨明け直前だった先日、山口県秋吉台でライドしてきました🚲
この日は雨か曇りかという予報だったのですが、午後からはしっかりと晴れてくれました☀️
さて、ライドは道の駅おふくを起点にスタートしました。ここは温泉もあり、足湯を無料で利用できるので、ライドから帰ってきて足湯に浸かってリカバリーした後に、シャーベットを食べるというプランも最高だと思います。
道の駅についてスタートしようとすると早速トラブルがww
母・妹と走る予定でしたが、母のクロスバイクのホイールをセットしようとすると、ディスクキャリパーのバネが曲がって音鳴り+パッドがほぼない状態に…この日は母はライドを断念して運転係の父とともに先回りしてくれました。自分のロードバイクも走り出してなぜかフロントもリアも変速しない…あとで見るとダウンチューブの内装のネジが取れてワイヤーが動かなくなってました😇
自分はなんとかライドできそうだったので11時ごろにスタートしました。
最初の目的地は別府弁天池

ここは日本名水百選にも選ばれた湧水からなる池で透明度が高く、透き通ったマリンブルーの池がとても綺麗でした。また、多くの地元の方が水を汲みに来られていました。まだ、スタートして5kmくらいでボトルも満タンだったので水を汲めませんでしたw この暑い時期のライドでボトルに補給して頭からかぶるのも気持ちよさそうです😆
そこからいよいよ秋吉台・カルスト展望台を目指して進みました。秋吉台のカルスト台地といっても標高は高くなく、別府弁天池から150m↑くらいでたどりつきました。ただ、斜度は6~8%とまずまずしんどかったです。途中山口秋吉台自転車道の終盤1kmだけを通って、鍾乳洞・秋吉洞の前通過しました。秋吉洞は涼しそうで立ち寄るのもありでしたが、湿気ている路面をクリートで歩くのは厳しいと思って断念しましたw
秋吉台カルスト展望台に入るとやっと、カルスト台地のパノラマが目の前に広がりました。


木々に覆われてなく、ひらけた中で岩がゴツゴツとあるカルスト台地はまさにRPGの中のような世界観で、似たような景色で森林限界を超えるような乗鞍・UFOラインは登るのが大変ですが、ここは獲得標高:景色ではコスパNo.1です!実際この日も多くのコスプレイヤーの方が写真撮影にカルスト展望台を訪れていました!
展望台には餅や地ビールを扱う出店やジオパークセンターkarstarにはカフェもあったので昼ごはん休憩しました。karstarで梨ジェラート・ジビエホットドック・フルーツサイダーをいただきました😋

カルスト展望台を出てからは長者ヶ森・大正洞・サファリパークと抜けていき、カルストのパノラマの中をかけ抜けるルートが待っていました✨
展望台から見ていた景色の中を走ることができて、本当に気持ちよかったです!
カルストを過ぎてからは長門市方面に抜けて
・角島大橋前まで行くルート(計88.9km)
・千畳敷展望台、元乃隅神社へ向かうルート(計75.5km)
・青海島まで行くルート(計62.8km)
とプランを用意していましたが、暑さと日差しによる疲労とギアの不調からさらに上りをこなすのは厳しいと判断し、長門市の道の駅センザキッチンでライドを終了しました。
センザキッチンにはコインシャワー🚿もあり、スイーツ・海鮮・ラーメン・ハンバーガーなどたくさんの飲食店がありました😊数ある店舗の中から仙崎本丸の特上海鮮丼🍣をいただいて帰りました😋


また、山口のジオラマを堪能するライドをリベンジしたいです😤
コメント